運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

そしてまた、もう一つは、やっぱり支援中身ハード中心からソフト中心に変えていく。いろんな知恵とか工夫が必要になってきますけれども、やっぱりその過渡期に応じた形でこの支援の在り方、中身もですね、今までも取り組んできていただきましたけれども、これからますます素早く対応していく必要があるかというふうに思います。  

こやり隆史

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そして、次のページの、「今回の法律の概要」ですけれども、皆さん御存じだと思いますので、今回の法律の大きな点はソフト的対策取組をやったということで、四番目から行きたいと思いますが、今回の法律の特徴というのは、二〇一八年で基本理念を示して、ハード中心であったバリアフリー化に対して、二〇二〇年の法律は心のバリアフリー公共交通事業者ソフト基準とか協議応諾義務などのソフト面も加えて、高齢者障害者等対応

秋山哲男

2016-04-13 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第5号

復興創生期間は、これまでのハード中心からソフト面を含めた多様なきめ細やかな取組が必要となり、これには国民の皆様の幅広い御理解と、ボランティア、NPO、企業など多様な主体による支援が欠かせません。震災から五年となる本年を機にいま一度被災地に思いを寄せていただくとともに、是非とも被災地に足を運んでいただきたいということを様々な機会を捉えてお願いをしてまいりたいと思っております。

長島忠美

2016-04-06 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

ソフト中心ハード中心かと申し上げれば、ソフト中心であるということでございます。  また、客観的な基準によりまして、一律交付をするというやり方ではなくて、審査方式、これは上から目線ということを申し上げているわけではありませんが、審査をさせていただくその間においてもちろん自治体と議論もさせていただくという意味で申し上げておりますが、これが一律交付審査方式かという点も違うところでございます。

石破茂

2016-03-16 第190回国会 参議院 予算委員会 第15号

平野達男君 第一回目の復興構想会議は、とにかく復活させようということでハード中心構想をまとめていただきました。当時は、まだ人口減少社会ということについて、その地域だけじゃなくて国会自体もまだその意識が余りなかったときで、とにかく復活させようということで復興構想をまとめて、それに基づいて事業に着手された感があります。  

平野達男

2015-06-04 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

さらに、平成七年、大都市を直撃した阪神淡路大震災教訓といたしまして、耐震化密集市街地対策や、自助共助の大切さを学び、そして、平成二十三年、大規模津波による被害が発生いたしました東日本大震災教訓といたしまして、ハード中心対策の限界と防災教育重要性、こういったことを改めて学ばせていただきました。  

木内均

2014-11-12 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

さらに、オリンピックパラリンピック担当大臣ということで、今まではそれなりにやってきたつもりは、自負はありますが、先ほど申し上げましたように、これから日本東京オリンピックは二回目ですから、今までのような高度経済成長型のハード中心オリンピックパラリンピックということではなくて、ソフトを含めて、それから、先ほどもお話がありましたが、世界じゅうにムーブメントを起こしていく、ソフト的な部分。  

下村博文

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

主体は、国主導型だったのが地方主導型になり、そして手法は、公共投資ハード中心だったのが地域ソーシャルキャピタルなどのソフト資源中心になって、対象地域も、いわゆる後進地域だけではなく、伸びる地域を伸ばす一方で、取り残された地域集中対応といった、こういう新たな地域づくりというのが芽生えかけていたのが現状だったと思います。  

吉川沙織

2014-03-12 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

こういう状況になっているけれども、防災という意味では非常に十分なものになっているという状況でございますが、こういった箱物中心とした復興というものについて、大臣奥尻島の復興に対する評価という意味で、さらには、今後の復興に向けてという意味ですけれども、ハード中心復興をしてきた結果、今私がるる申し上げたようなさまざまな状態になっているこの奥尻島、奥尻町というところについてどのようにお考えか、御見解をいただければというふうに

椎名毅

2013-04-11 第183回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それに対して、国、行政が主導して防災対策をやる、ハード中心になるわけなんですが、決定的に不足していたわけですからそれをやってきたわけなんですが、そうしたところ、災害犠牲者は、数千人オーダーから百人ぐらいまで、ずっと、毎年のように落ちてきました。そして、阪神淡路大震災と三・一一東日本大震災を除けば、毎年百人ぐらいになってしまったという状況の中で、確かに功を奏してきた。

片田敏孝

2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

私自身、ハード中心の考え方ではなく、自助共助といって国民を切り捨てる、切り捨てるというのは極論ですけれども、国民にこうやって責任を押しつけるのではなく、国民生命身体を守るということが政府役割である以上、やはり政府役割というものを結構大きく考えてほしいというのが、防災の観点から非常に重要だというふうに思っています。  

椎名毅

2012-06-20 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そして、そのことをベースに、前文にも書かせていただいておりますけれども、これまでハード中心整備であったものを、ソフトヒューマンというものにこの法案の制定を機に大きくシフトしていくということ、そして、大都市圏のみならず、地域においても広く拠点をつくっていくことといったことが、今回の法律制定、定義の定め、そして、第三条でも今のようなことをきちっと劇場、音楽堂等事業ということで明記できたということは

鈴木寛

2012-06-20 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

本来、ハード整備が一巡したところで、ハード中心から、ソフトあるいはヒューマンにシフトがなされるべきだったわけでありますが、そのことがないままに、現状、先ほどのような地方などの予算の縮小、そういうことも受けまして、二〇〇〇年以降は、例えば演劇であるとか、あるいは文楽とか歌舞伎のような伝統芸能も含めて、日本全体の公演回数も減っている、こういうような現状がございます。  

鈴木寛

2012-01-26 第180回国会 衆議院 本会議 第2号

そこで、我々は、新たな離島振興法を検討し、これまでのハード中心から、定住促進につながるソフト施策の充実を図り、産業振興雇用確保を図ることを検討しているところですが、来年三月には離島振興法は期限切れとなります。  離島は、過疎高齢化、物価高で困っており、せめて本土並み交通費物価水準を実現するための拡充、延長が必要であると思います。国土交通大臣見解を求めます。  

細田博之

2010-02-24 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ならば、変更のこの機会に、これまでの世界一を目指すという、ある意味で力ずくの、ハード中心にということだけではなくて、むしろ、今回の利用促進重視というところも踏まえるならば、ハードソフトと両方踏まえた協調設計というところを今回のこの機会にしっかり盛り込んでいくべきなのではないか。  

城井崇

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

今の日本システムというのはハード中心の、具体的な施工とか建築士とかそういう分野の規制ができております。ただ、今はゼネコンが中心にいろいろなことを整理していますけれども、新しい建設生産システムの中では、その上流部分であるコンストラクションマネジメントでございますとか、逆に専門工事業の職人の世界をどうするのかとか、さまざまな問題が生じておりまして、これについては幅広く勉強していきたいと思います。  

竹歳誠